弾丸チェコスロバキア② プラハ旧市街散歩

投稿者:

寒くなってきました。もうそろそろ旅に出たくてうずうずしています。物価の安いバルカン半島や東南アジア諸国の微妙に闇深い国々をめぐりたいですね。

前回、満員ギュウギュウ詰めの夜行バスでブダペストからプラハについて、マクドナルドで体とiPhoneの充電をした後の話。
まずは駅に戻ります。
以前から何度も書いていますが、ヨーロッパの建物は基本的に古いもの使いまわしなので雰囲気も荘厳な建築が多いのですが、ここプラハ中央駅は少し勝手が違うようです。

道路に面した建物はこのようにまるで大聖堂のようなドーム状(実際駅の放送のチャイムが教会の鐘みたい)なのですが

ホームのほうは結構近代的で、改築の跡が見られます。しかしチェコ語で駅はNádraží、ハンガリー語でállomás、電車で5時間でこんなに違うとはヨーロッパ恐るべし…

ホーム同士をつなぐ地下通路にはこんな記念碑が立っています。なんだかお判りでしょうか?

小さな手形と大きな手形に”Farewell”の文字がヒントですが…

第二次大戦でナチス支配下に置かれたチェコ・スロバキアで、子供たちが疎開していった別れの場面をモチーフに建てられているそうです。残された大人たちだけでなく子供たちも、この後収容所に連れていかれ犠牲になったのでしょう。

やられたほうはいつまでも忘れないものです。考えさせられることは多々あります。

中央駅はプラハの観光エリアからは外れているので地下鉄で共和国広場へ移動します。市内は地下鉄がいろんなところを走っているので足腰に自信がなくても安心です。

火薬塔。1475年頃から立っているとか。どおりで色合いが違う。ここが旧市街の入り口。

旧市街といっても観光向けにリフォームされたところが多くて、お土産屋さんが所狭しと並んでいます。チェコのモグラのキャラクターやマトリョーシカ、木彫りのおもちゃを売ってる店が多かったですね。

旧市街広場に到着です。旧市街は街が入り組んでいて、建物の中の広場にレストランがあったりと結構複雑で、迷子になったらとにかくここに戻るのでプラハ観光では何かとお世話になる場所です。
まず旧市役所に上ってみます。

プラハの旧市街を歩きます。

登りはエレベーターとそれを取り囲む通路を選べます。これがまたおしゃれなんだわ。歴史の階段を上っているような感じを受けます。

で、登った先が現在のプラハ、というわけ。向かいにはティーン教会、遠くにはプラハ城を望みます。反対側の近代化の進んだ町並みなど、360度プラハを見渡せます。これは夜にも来たいやつ・・・!

エレベータで上がって、帰りは階段です。螺旋階段がとても狭いのですれ違いはできません。信号に従って通るようです。隣国の大聖堂より賢いシステム

ほいでもって向かいのティーン教会。入り口が全然わからず結構困りました。
こんなに黒い教会、初めて来ました。
別に宗教家でも何でもないど素人ですが、同じキリスト教でも宗派や国、地域で結構表現が違うので教会巡りはやめられません。

だらだら観光しているうちにお昼前、さっきからみんなが食べているお菓子が気になったので昼めし代わりに1つ。
トゥルデルニクというのだそう。
砂糖のびっしりついた、中身をくりぬいたバームクーヘンみたいなものにアイスとか、クリームとかが入っていて、とにかく甘い!鼻血が出るほど甘い!
外はサクッとホカホカ、中はしっとりのシュークリームみたいな感じです。
南の四国みたいな形した大陸のTimtamとかいうチョコレートに匹敵する甘さ…

甘すぎるので濃いめのコーヒーと一緒にベンチでゆっくりしていると、隣に来た中国人のおばちゃんが分けてほしそうにこっちを見ている…

ぼく(中国語で):要る?
おばちゃん:いやいいよ…ってかあんた中国人だったの‼⁉
ぼく:いやちがうけど…(;’∀’)
おばちゃん:どこから来たの?

というわけで見知らぬパンチパーマの中国人のおばちゃんと昼のひと時を楽しみました。プラハと中国の間には直行便が飛んでいるらしく、おばちゃんのような団体さんが多いのだとか。どおりで広場がアジア人で溢れかえっているわけだ…

腹ごしらえもすましたので王の道を通ってドナウ川をはさんだ対岸に立つプラハ城へ向かいます。

1件のコメント

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください