Life in Debrecen 生活編

投稿者:

先日はデブレツェンの学校生活について書いたので、今回は単純に生活について書こうと思います。


1.デブレツェンってどこ?

多分これを読んでる人でデブレツェンがどこか一瞬で答えられる人はまずいないと思います。

無題

星が付いてるところです。ルーマニアやウクライナに近いですね。グーグル検索すると、たまにロシアドメインとかぶっ飛んだグーグルにつながります。(僕だけ?)

デブレツェンは人口規模でいうとハンガリー第2の都市で、日本でいうところの大阪のような街にあたるわけですが、規模は首都のブダペストとは段違いに小さいです。

タイトルなし

今僕は大学裏のAugusztaというホテル兼学生寮に住んでいるんですが、この建物の裏は画像でも見てわかる通り森です。もののけが出ます。住んでから1週間で鹿を4回は見ました。巨大イノシシ、リス、ハリネズミなどなど色々出ます。駅から5,6キロのところでこれなので、どれほど田舎かがお分かりいただけると思います。

ただ、さすが国の第2の都市だけあって、駅前のあたりはかなり栄えていますし、バスや公共交通もよく通っています。


2.街のつくり

駅前を中心にした街というよりはそこから少し北に行ったところの教会を中心とした街になっています。

img_6963

このあたりには大きなショッピングモールが2つほどあり、そこから少し離れた大きな道路沿いにはTESCO、SPARなどの大型スーパーもあります。

30年前まで社会主義体制で、EUからの補助金カットで財政が厳しいと聞いていたのでかなりさびれているんじゃないか、と思っていました。ですが、実際は留学生の学費などでかなり潤っているらしく新しい建物もかなり多かったです。電気自動車のバスがあるのも驚きでした。

_DSC3099

正直ケンブリッジよりもいろんな意味で整備がしっかりしていました。


3.気候

典型的な内陸の気候です。朝寒く、昼暑い。

TENKI

最近の天気です。基本的に毎日雲一つない晴れです。月曜の夜だけ雷雨でしたがあとはずーっと晴れです。晴れの国岡山より快晴率は高いです。

朝は春先のような気候ですが昼間は梅雨明けぐらいの気温なので、服選びが難しいです。寒いほうに合わせた服ばかり持ってきたので今回は失敗でした。

ちなみに、真冬はマイナス20度くらいまで気温が落ちるので、首都のブダペストはホームレスの凍死防止のため地下鉄とバスが一日中止まらないんだとか。

基本的にカラッとしていて、雲もないので日差しはめちゃくちゃ強いです。日焼け止めとサングラスは必須。


4.物価

まず前提として、ハンガリーはEU加盟国ですがユーロが使えません。フォリントという独自通貨です。1フォリントが大体0.45円。

食べ物や長距離列車は基本的に結構安いです。

まず、食べ物ですが、ハンガリー料理を代表する野菜、パプリカが300円/㎏img_6926

基本的にどの野菜もキロ単位で500円くらいまでには収まります。

日本人はお腹を結構気にするので、ミネラルウォーターを買うと思うんですが、1.5ℓが1本50円くらい。

そして何よりビール。日本だと500ml缶は300円ぐらいすると思いますが、こっちでは150円くらい。これでも日本より高い消費税が付いているというからなお驚き。チェコが近いので、本物のBudweiserも簡単に手に入ります。

img_6975

輸入食品とかは基本的に高く、お肉とかは値段的には日本とあまり変わらないので食費は日本と同じように食べれば少し安いか同じくらいです。

市内交通は一律150円で地域によっては日本と同等ですが、長距離列車が本当に安い。

ブダペストまではだいたい200㎞ちょい離れていて、特に急ぎもしないオンボロ特急で3時間ほどなんです。この距離、日本だと運賃4000円に特急券が2500円か3000円ぐらいするらしいんですが、こっちはコミコミで2000円ちょい。しかも1等車(グリーン車)で。その先、ウィーンまで行ってようやく4500円くらいになる計算です。日本がおかしいのかハンガリーがおかしいのかわかりませんが週末は遊ばずにはいられない価格設定です。


という感じで元気にやっています。

今度はハンガリーの国柄について個人の経験だけに頼った視点で書こうかと思います。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください