ヨーロッパリベンジ 野郎共のメルヘン旅⑧

投稿者:

2016年12月30日

夜が明け、てはないんですが時間的に夜が明けたので市街地のトロムソ大学博物館へ。この地域の文化や宗教、自然環境など様々な解説がされています。

16300301_929166717219899_6919140120699383176_o

人工オーロラ発生装置。基本的に磁力線の向きに電子が飛んで発光現象が起きるので、南極と北極では対称にオーロラが発生するそうです。

お勉強はこの辺にして、市街地のとあるパブへ。ウルハーレンというパブです。

16252319_929168443886393_8452023994960144078_o

黒板に書いてあるのは全部ビールの種類。実はここ、Mackの直営店。近くに醸造所があって、輸入ビールも含めて全部ここで扱ってます。

Mackはここでしか飲めないのが残念。。。

15823123_911315169005054_2024624217685307406_n

というわけで3種類を飲み比べ。アテはトナカイのジャーキー。ジャーキーにしてしまえばどれも変わらないというのが正直なところ。

16299835_929167943886443_8058609756901329873_o

トイレに行くと小便器がこんな形でした。北欧の便器はさすが北欧仕様で、とても高いところに設置してあるので標準サイズの日本人的にはかなり使いづらいトイレになっていますが、個々のトイレは便器というより便板というのが正確なものでした、もっとも、オーストラリアにあったものよりは丁寧な作りですが汗

(オーストラリアは斜めに立てかけた金属板に流し樋がついているだけだった)

16178696_929168940553010_6468328979157432926_o

どこの店に行ってもホッキョクグマのはく製が置いてあるのですが、ここのは一番イケメンで迫力があったので記念に一枚。

お土産探しに店をぶらついていると

16300109_929167137219857_2360754763192580798_o

Natural Dry Sashimiなるものが。刺身って乾燥したら乾物じゃないのか???(笑)

15時くらいになってかなり暗くなったので港の通りのレストランで腹ごしらえ。

16179368_929168507219720_7421874481705065730_o

トナカイのシチューです。赤いのはベリーソース。北欧ってこういうベリーソース使いがちなところありますよね。シチューにベリーは。。。とはじめ思ったんですが、このベリーがシチューの濃くて重たい感じをさわやかにしてくれるのでとってもおいしかったです。

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください