今日から新年度です。年度的には最後の平成になりましたね。新年度で就職する人、進学する人やら色々いると思いますが、僕はただ進級するのみ、何も変わりません。
12月26日―
Boxing dayなのでいつにもまして公共交通機関が動かない日です。が、空港アクセスは減便しつつも運転。(ただし毎年この時期はヒースローエクスプレスは線路メンテナンスという名目で運休)
Holbornから例のごとくPiccadilly LineでHeathrow Airportへ。この日は人が少ないからあれなんですが、このトンネルぎりぎりに作りました感満載の狭い地下鉄は、ラッシュ時かなり窮屈になります。このドアに何度頭を挟まれたか…
この日はOne world系列のFinnairを利用するのでHearthrow Terminal 1,2&3からTerminal3へ向かいます。何気T3は初めてだったりします。
朝ごはんを食べずに出てきたのでイギリスまずい飯の代表格Yo Sushiで腹ごしらえ。
おそらく注文ボタンと思われるボタンでしたが、何度押しても店員は来ず。早くもないし楽しくもない店でした。汗
T3は割と古めのターミナルだと思っていたのですが、白を基調としていて明るいイメージ。かなりきれいなターミナルでした。
滑走路沿いにターミナルがあるので見晴らしもよかったです。飛び立つ飛行機を見つめているこのおじさんが何とも言えないいい味出してます。。。
飛行機好きで勘のいい方はウイングチップでお分かりかと思いますが、今回は世界最新型のA350に搭乗しました。A350というと中―長距離路線のイメージが強いと思いますが、最初はヘルシンキ―ロンドンヒースロー、ブリュッセルといった短距離路線に投入されていました。
現在ではニューヨークや上海、たまに日本と長距離国際線に投入されています。
B787と同様カーボンファイバーでできていて錆びないので、機内の湿度や気圧が旧型より高く設定でき、快適に暮らせる(らしい)です。
ヒースロー空港の南側滑走路の東端にはコンコルドが展示してあります。これも何気に見るのは初めてです。
ケンブリッジ、ノリッジの上空から北海に抜けて飛んでいきます。ウイングチップは基本羽にとってつけたような形が多いので、流れるような一体感のあるA350のウイングチップは結構好きですね。
緯度が高くなるにつれて太陽高度も低くなり、東に向かっているおかげでみるみる日が沈んでいきます。イギリスを11時に出発してからものの2時間でこのありさま。
ヘルシンキに到着すると見たことない字が並んでいました。
飛行機降りた直後にダンスレボリューションするのも文化?もちろんプレイしている人は1里も見かけませんでしたが。
入国審査官はもちろんゴリゴリのロシア系。目つきがめちゃくちゃ怖かった… 人生後にも先にもこんなに怖い審査官はこの1回です。
ヘルシンキ空港は郊外のヴァンターというところにあるので市内へは電車で移動します。
切符の自販機は何書いてあるかさっぱり。挙句の果てに現金払いしたらおつりが全部コイン、しかもセントだらけ!ユーロ使うのは1日だけだってのに…
ホームに電車が走りこんできました。ドイツやスイスなどでS-bahnとしてよく見かけるタイプの車両です。
この電車、空港直通なので途中駅はすっ飛ばすかと思いきやかなりちんたら。各停でした…
やっとこさヘルシンキ中央駅に到着。シャンデリアのある美しい駅でした。イギリスの駅舎とは趣が違っていてレンガの継ぎ目も細かいです。
外に出てみると寒い!とはいえ僕等がいた時期はヨーロッパはかなり暖かかったようでヘルシンキも-3度ぐらいでした。が、日本にいるときの-3度とは質が違って体の芯から冷やされるような寒さでした。
町の一番の大通り。やっぱり日照時間が短いからか大通りは明かりがまぶしいです。
裏通りに入ると逆にほとんどなかったんですが…
車はみんなチェーンは履かずスパイクタイヤ(タイヤに刃がついてる!)をはいているので、路面のノイズもすごいし手入れのされていない細い路地はアスファルトがかなりえぐれていました。
そして何より、えぐれた路面のせいで砂利が多い!スーツケースめちゃくちゃ引きずりづらかったので駅前からタクシーかなんかするほうがいいですね…
で、歩いて15分でアパートホテルに到着。コンドミニアム的な奴です。キッチンとかレンジとかついてるので近くのスーパーで地元の総菜とか買うと結構お得です。
あらかじめ送られてきたキーコードを打ち込み、部屋へ入ります。
ツインで予約してたんですが…このありさま。
まぁここまでは想定の範囲内だったんですが、このベッドが分かれない。(ヨーロッパのホテルは対外Separate可能)
思わず水曜どうでしょうのこのシーンを思い出してしまいました。
今回はフロントがないので部屋替えとかもしてもらえないんですが。
ホテル下にあったスーパーでFinland foodみたいなことが書いてあるスープ、パイ、スモークサーモン、それに保険でピザを頼んで(店員のお兄ちゃんがフィンランド語しかできなくてメニューもフィンランド語だったがなんとかなった)豪勢に北欧に乾杯しました。
この先どうなることやら。