北海道。夏。

投稿者:

すべての試験が終わり、ようやく春休みです。ガイダンスの試験をおそらく2つか3つ落とした可能性があり、来年度の9月ごろ、CBTの直前期にどうやら追試がありそうです。診療科別の方を落とさないよう頑張るしかないですね。

久しぶりにブログを書こうという気になり、何を書こうか考えてみたら結構ネタがたまってることに今気づきました。1つ1つつぶしていきましょう。

昨年の英国留学の出発直前に家族で北海道に行っていました。今回は今までのように道央をめぐるのではなく道東を中心にレンタカーで巡りました。

かなりの弾丸スケジュールでした。そもそもこの旅行に行くことが決まったのが出発前日の晩23時。そっから飛行機とレンタカーだけ取ってあとはその場で決める、といった行程だったのでどうなるか心配でしたが…

とりあえず朝1番の関空発のJetstar151便で新千歳へ。

DSC--0003

初めてのLCCで心配事だらけでしたが、一番の心配は座席でした。通常サイズよりも2-3回りほど大きいので(190㎝弱)、ただでさえ狭いといわれるLCCの使途に座れるのか少し心配でした。

結論。

DSC--0017

座れた。(笑)

ただ、ANAやJALのような座席よりもさらに前後が窮屈なので(横は問題ありませんでした)、前の席の人が背もたれを倒そうにも僕の膝が押さえつけてるせいでほとんど倒せてませんでした。ゴメンネ…(笑)

DSC--0054

飛行機の眺めはいつも通り、地上では見えないくらいに濃い色の蒼を見ることができ、気分も上々。

DSC--0045

空から虹が見れてより上々。

新千歳でカメラのレンズキャップを機内に忘れて探してもらったら、LCC名物人員不足で口先だけで探してもらえず、飛行機が折り返して気分は下げ下げ。

DSC--0126

気を取り直して雄大な北海道の大地を紋別に向けてひた走り、

DSC--0152

紋別の流氷科学センターに行きました。流氷の展示やクリオネの展示など初めて尽くしで大満足です。

DSC--0159

そしてこちらも初めて、オホーツク海。DSC--0162

高さ10mはあろうかというカニの詰めのオブジェ。雪の時期には晴れるととてもきれいらしいので次は流氷の時期にトライしたいところ。

DSC--0191

網走に向けて走っているとまたまた虹が現れました。網走では網走刑務所が別に博物館があるのを知らなくて、いったん市内のマジな刑務所に入ってしまうトラブル。危うく怒られるところでした。。。(;^ω^)

次の日は知床経由で十勝方面へ。

DSC--0197

道の駅のコカ・コーラのトラックにこんなサインが。こういうアイディア、嫌いじゃないです。(笑)

DSC--0203

博物館のほうの網走刑務所は草花が生い茂った感じの場所で、普通に快適でしたし何より展示が面白かった。昔の刑務所はどんなところで、何をして、どんなことをしていたのかが示されていました。もちろん、今の刑務所の様子も展示されていましたが・・・

要するに刑務所にはいきたくないってのが結論です。(;’∀’)

DSC--0204

網走刑務所ではニポポという、飛騨でいうサルボボ的な木彫り細工を作っていました。これがまたかわいい。

DSC--8205DSC--8222

竪穴式住居のようにも見えますが、れっきとした寝床。絶対寒いやん。。。

DSC--0208

牢屋の建物。廊下は薄暗く、夜になったらなんか出そうな雰囲気。こわっ。

DSC--0210

知床方面に車を走らせると、鉄道旅行好きには有名な北浜駅に到着。駅舎の中に訪れた人が名刺や切符を張り付けていくことで知られていますが、まさかこれほどとは・・・

DSC--0211DSC--8273IMG_8266

最近は中国からの旅行者も多かったらしく、多くの中国語の切符や名刺がありました。

DSC--0286

しばらくするとオシンコシンの滝に到着。個人的には知床世界遺産センターとそこの食堂の鮭児丼がおすすめです。めちゃウマです。

DSC--0322

知床五湖では知床連山のながめなどとにかく自然を満喫できますが、長袖が確実に要ります。このとき12度。くっそ寒かったので次はちゃんとジャケット着ていきます。

DSC--0344DSC--8408DSC--0359

車でその辺走ってると、エゾシカやヒグマ、キタキツネにであいます。幸いヒグマには出くわしませんでしたが。

DSC--8432

キツネはエキノコックスという寄生虫を持っていることが多く、触ると感染することがあるので、なるべく触らないように。

DSC--0377

知床峠にやってきました。なんだかCMのワンシーンのような景色です。

このあと知床峠を思いっきり攻めて、日の入りに間に合うよう全力で釧路湿原に向かいましたが間に合わず…

釧路でおいしいお寿司を食べて帯広で一泊しました。

最終日は美瑛、富良野へ。ハナタレナックスのチョイのりで見た場所へ行きたかったので。まずは最近話題の青い池へ。

DSC--0453DSC--0457

もともとは治水工事用のため池だったらしいんですが、美瑛川の独特の水質によって青く見えるようになったそう。Macの壁紙にも使われるほど美しい池でした。

DSC--8655

その後はファーム富田でラベンダーアイスやメロンなどを食べて・・・

DSC--0400

ラベンダーの香りの中リラックスしました。季節の花などラベンダー以外の花も充実していました。

DSC--0424

DSC--0488

腹ごしらえが終わればその後はひたすら美瑛の丘を走り回りました。

DSC--8731

2週間後に行く国もこんな感じだとは夢にも思いませんでしたが。(笑)

DSC--0495

マイルドセブンの丘。

DSC--8746

日産マニアならおなじみ、ケンとメリーの木。

DSC--8767

そういえば最近どっかの木が観光マナーの悪化で切り倒されたそうな・・・

旅行が好きならマナーは守りましょう・・・

北海道、また来ます。

ちなみに座席が狭いのと忘れ物を全然探してくれなかった問題のため、LCCはたぶんほぼ一生乗りません。

宣言します。

では。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください