日本のグループステージ敗退が決まりました。スコットランドのトライ数が多いことでスコットランドのほうが多く勝ち点を得たためのようです。こちらでは南アフリカ戦以降日本の話をするとまずラグビーの話が上がるくらいですし、ラグビー見にパブに行くと絶対違う国のファンやろみたいな人が日本のユニフォーム着たりして応援してくれてたり、1つの結果で周りからの視線が180度変わるのを間近に感じることができました。改めて欧米社会は結果ありきで成り立っていることを思い知らされました。日本チームのみなさん、お疲れさまでした。
さて、先日イギリスの西部に行ってきました。具体的にいうとグロスターとストーンヘンジに行ってきました。意外と日本人には人気の観光エリアで、学術的にもイギリスNo.3のバース大学もあり、なかなか見ごたえのある地域です。
グロスターで一番有名なものと言えば、チーズころがし祭りです。宮川大輔さんが番組の企画で参加したことでも知られていますが、タクシーの運転手などなど皆が口をそろえてクレイジーな祭りだと言っていました。毎年あまりにも多数の負傷者が出たので一度ホントに禁止されたらしいです。それでも結局開催しちゃうんですが…
グロスター大聖堂も有名です。
やはりどこの聖堂に行っても落ち着きます。
聖堂はステンドグラスが本当にきれいで、よくよく見ると本当に古いガラスになっています。よくていれされているんだなぁとしみじみ。
ここを訪れる日本人の目的は一つ!ハリポタのロケ地巡りです。
第2作の秘密の部屋では、ここに血でメッセージが書かれましたね。
ストーンヘンジへ移動します。
電車内で…
不思議な服のおじさんに遭遇。この人の友達含め、とてもフレンドリーで、ビールまでごちそうになりました。ありがとう!
サリズブリーに到着。
サリズブリーの街並み。
郊外に出ると、美瑛の丘のような景色が広がります。
ストーンヘンジまで来ると最早十勝釧路の大平原みたいになってきます。
イギリスっぽいっちゃあイギリスっぽい景色。。
この景色の中のんびり歩くのは本当に気持ちいいです。
様々な付属の遺跡群も見ることができます。
ストーンヘンジは昔カレンダーの役割を果たしていたのではと言われていますが、これを考えた昔の人の知恵は本当すごいと思います。いろんな国で見るいろんな古来の知恵は本当に面白いですし、これだから海外に出るのはやめられないなぁと思います。