長い空の旅、何して過ごす?

投稿者:

どうも。先ほどの記事、シート編と併せて読んでもらえると助かります。

さてさて、長い飛行機の旅の道中、何して過ごすかについて書いていこうと思います。

なぜ僕がこんな記事を書くか。それは僕が旅行の移動中は寝られないタイプの人間だから。なのでいろいろ工夫していままで過ごしてきました。その1部を書いていこうと思います。

①シートモニターで遊ぶ

僕が小学校に上がって3年生になるくらいまでは、国際線のエコノミークラスにもモニターなんてありませんでした。香港までの4時間が小学校時代の僕にとっていかに退屈であったかは言うまでもありません。前席モニター付が当たり前の今日では常套手段でしょう。最新の洋画、邦画、昔の有名な映画、ドラマ、バラエティー番組、ドキュメンタリー、音楽の最新アルバム、落語、何でもやってます。ちなみにANAの8月のラインアップとして僕が見ようかと思ってるのは最新のワイルドスピード、僕たちと駐在さんの700日戦争、半沢直樹、GOOD LUCK!、水曜どうでしょうでしょうか。音楽は何が収録されてるかわからないのでその時のお楽しみ。

②ひたすらドリンクを頼む

飛行機から大空を見ながらの一杯は格別です。とくに、高度10000メートルからみる空の青さは本当に素晴らしいです。クラシック聞きながらのいっぱいもいいでしょう。航空会社によっては海外のビールが出てくるときもあり、日本のビールとの違いもまた一つの楽しみです。飲みすぎにはご注意を。


IMG_3604 IMG_3606

メルボルン香港間で飲んだビール。左はご存知Heineken、右は香港のビール。味は…忘れました(;´∀`)

他にも、ワイン、ジン、ウォッカ、ラム、ブランデー、ウイスキーなどが楽しめると思います。カクテルを作るのもありかと。トニックウォーターがあるかは知りません…

③自分で持ってきたiPodやWALKMANを聞く

モニターに自分の好きな音楽が入ってるとは限りません。Cathay Pacificなどは自分のモニターをカスタマイズして、自分のプレイリストを作ることができます。香港からオーストラリアの間でやりました。1時間かけてプレイリスト作ってぐたーっとしてました。ものによってはモニターにiPodを接続することができ、モニターにiPodの曲を入力できます。またPodCastも使用できるでしょう。最近では、離着陸時も電波を発さない限りは使えるようになったので悪い方法ではありません。

④読書

これも結構普通。個人的にはお勧めしません。理由は簡単。まず、暗い。そして、飛行機の音で読書に集中できないでしょう。目が疲れると思います。

⑤携帯ゲーム機

電波を発しない限り使えます。スマホのゲームも、通信しないものに関しては使えます。最近ではスマホの普及でめ0っきり人気のなくなった携帯ゲーム機ですが、ポケモンなんかを買ってきたら殿堂入りぐらいまでできるかとは思います。間違っても電波を出してパズドラなんかをやらぬよう。

⑥外の景色を楽しむ

さっきも言いましたが、飛行機からの空は格別です。そして、モニターで自分の位置を確認しながら地上の地形を確認するのもいいでしょう。もっとも地理に強い必要がありますが、国内線ではそれなりに楽しめると思います。

飛行機同士の追い越しなどもあり、なかなか面白いのが見れるかもしれません。ロシア上空でルフトハンザに追い越されるJAL B777-300ER(YouTubeより)

(Youtubeより)

Youtubeより

⑦機内食を楽しむ

飛行機と言えば機内食。韓国線やLCCなど、一部機内食が出ない場合がありますが、それを除いて大きな楽しみの一つです。あらかじめ航空会社のページでメニューを調べ、決めて置くもよし。お楽しみにするもよし。海外の航空会社では現地の料理(中東系ならハラルフードのメニューやアラビアン・ブレックファスト)が楽しめると思いますし、行きと帰りでメニューが違ったりしますのでそれも楽しみでしょう。中国での長期滞在後の帰りのJALで冷やしざるそばが出たときは感動しました。

IMG_3607

メルボルンからの飛行機で出た昼ご飯。ポテトの味付けが少し薄かったですが、おいしかったです。ただ、機内食が出ないと思ってたので、メルボルンでバーガーキングのセットを食べてしまったのでかなりのカロリーオーバーになったのは言うまでもありません…

IMG_3611

香港からの飛行機でのごはん、焼うどん。少しこてこてしてましたが、味付けはあっさりしていてこれもおいしくいただきました。

IMG_3613

水。これは気を付けたほうがいいです。海外は基本硬水なので、薬品のような味がします。お茶を飲むほうがいいと思います。

⑧SkyWifi

現代では空の上でもネットができます。というのも、人工衛星と通信をするのです。もちろん有料でスピードの保証もありません。評判ではJALいいとかよくないとか。ですが、今度ANAで一度試してみようと思います。

JAL SKY WiFi

ANA WiFi

いかがでしたでしょうか。何人がこの記事を読むのか知りませんが、参考にしていただけると幸いです。

ではでは。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください